スタイロフォーム
スタイロフォームとはポリスチレン樹脂を主
材料とする断熱材で、住宅などの床下や外壁
の内側に使用されます。熱を伝えにくい特徴
を持っているので、温度を一定に保ち、冷暖
房のエネルギー消費を抑える効果があります。
ご興味のある方はホームセンターなどにある
のでぜひご覧ください。
工事部 清水あとむ


スタイロフォームとはポリスチレン樹脂を主
材料とする断熱材で、住宅などの床下や外壁
の内側に使用されます。熱を伝えにくい特徴
を持っているので、温度を一定に保ち、冷暖
房のエネルギー消費を抑える効果があります。
ご興味のある方はホームセンターなどにある
のでぜひご覧ください。
工事部 清水あとむ


先日、富岡市内のお客様邸で、廊下に手すり
を取付けしたいとご相談をいただきました。
今回は補強板を取付けしてから手すりを付け
る方法をご提案しました。お施主様は小柄な
方なので、手すりの高さは72cmにしまし
た。今後は廊下を歩くのが楽になると思いま
す。
営業部 田貝洋興


洗面トイレの寒さ対策として換気扇の交換を
行いました。この換気扇は回っていない時、
冷たい外気が入り込むのを防ぐため、フタが
付いているものになります。回っていない時
は冷たい外気が入りにくくなります。
営業部 安藤金光


先日、玄関の引戸の交換をさせて頂きました。
ドアリモ工法は既存の枠を残して新しい枠で
カバーできる工法となります。そのため既存
の外壁などの解体は不要のため、一日で交換
施工が可能です。
工事部 宮本紘志


某お弁当チェーン店でお弁当を購入したとこ
ろ、木製スプーンをいただきました。プラス
チックゴミを減らす事の試みだと思います。
原材料は白樺材を使用しているようです。私
もプラスチックゴミを減らせるように行動し
ていきたいと思いました。
工事部 五十嵐俊生


先日、屋根の雪止工事をさせていただきまし
た。今年は積雪があり、先日も雪が降りまし
た。近年は異常気象の影響もあり、積雪する
可能性が高くなっているそうです。備えあれ
ば憂いなしとのことで、屋根に雪止を設置す
ることで安心して頂けると思います。
営業部 青木宏義


先日、家族で焚き火をしました。そのときに
100円ショップで購入した炎の色が変わる
という商品を使ってみました。手のひらサイ
ズの小さい袋をそのまま焚き火にいれます。
すると青や緑に色が変わりました。銅の炎色
反応で色が変化するそうです。非日常的な感
じで綺麗でした。
工事部 佐藤祐貴


現場で資材を置く場合、雨対策の他に風対策
も必要となります。からっ風が多いこの時期
では写真の様にシートの上にネットを張って
養生を行います。ネットが重いものになって
おり、シートや資材の飛散を防ぎます。今後
も近隣への配慮も含め、安全に気を配って参
ります。
工事部 安藤淳一


2024年4月から新たな化学物質の規制導
入により、建設現場でもSDS(セーフティ
ーデータシート)による伝達が義務化され、
化学物質に対してリスクアセスメントを実施
することになりました。換気ができない所で
の塗装工事や溶接組立、溶剤などを使うとき
は用途に合った保護マスクや手袋を使用しな
ければならない事などを勉強しました。
工事部 高田誠


先日、お客様から天井が雨漏りしているとい
うご相談をいただきました。天井点検口から
屋根裏にもぐり、調べさせていただきました。
天窓周りから雨漏りしていることが分かり、
補修させていただくことになりました。
営業部 越田裕紀

