解体工事
今回、母屋の解体工事を行わせて頂きました。
元々、工場として使用していた建物を増築改修して
住まいした母屋とのことです。
手際良く進めて頂き、予定通りに解体できました。
綺麗になって、お客様にも喜んでいただけました。
営業部 青木宏義


今回、母屋の解体工事を行わせて頂きました。
元々、工場として使用していた建物を増築改修して
住まいした母屋とのことです。
手際良く進めて頂き、予定通りに解体できました。
綺麗になって、お客様にも喜んでいただけました。
営業部 青木宏義


会社の忘年会で電熱ベストをいただきました。
モバイルバッテリーを使用して背中に仕込ま
れて電熱線を発熱し暖かくなります。左胸に
スイッチが有り赤(強)→白(中)→青(弱)
と点灯して三段階の温度調整ができる物です。
バッテリーはソーラー(太陽光)での充電も
可能だそうです。これから寒さが厳しくなる
季節を迎えますので重宝すると思います。
工事部 五十嵐俊生


先日、お客様宅で給湯室をトイレに変更する
工事を行いました。床と壁の半分はモルタル
でできていましたが、床を造作して作成し直
し、壁はクロスで仕上げました。職人さんの
技術が活かされた工事となりました。
営業部 青木宏義


昨年末、自宅のブレーカーがあがってしまい、
原因を確認したところ漏電ブレーカーの経年
劣化ではないかと言われました。アパートの
管理会社の方に連絡したところ、すぐに対応
して頂き、解決しました。漏電ブレーカーの
定期的な確認や交換も必要なのだと勉強にな
りました。
工事部 清水あとむ


年末年始の休みに家族で箱根に行きました。
箱根では寄木細工が有名です。その中でから
くり箱を買いました。木で組まれており、順
番通りに動かさないと開かないようになって
います。中が見えないので作りが気になりま
す。
工事部 佐藤祐貴


先日、危険予知訓練の講習に参加しました。
主な内容は危険を予測し、全員で安全への目
標を立てる訓練でした。現場の一場面を題材
にして、どんな危険が潜んでいるかを様々な
見方から確認しました。日々の活動で更に訓
練し、より安全な現場に繋げるように努めて
参ります。
工事部 安藤淳一


竹馬と言えば子供のころ遊んだものを思い出
すと思いますが、建築現場で職人さんが使う
ものがあります。内装屋さんなどが天井の作
業をする際、足に取り付けます。脚立の乗り
降りがないため、作業効率は良さそうですね。
工事部 高田誠


先日、お客様宅の階段に手すりを取り付けさ
せていただきました。お客様はまだ上り下り
に支障はありませんが、万が一の時につかま
れる場所が欲しいとご相談いただきました。
いざというときのことを考え、早めに行動を
起こす事はとても大切な事だと感じました。
営業部 越田裕紀


弊社は5日に抱負の発表、安全祈願、新年会
を行い、仕事始めとなりました。新年という
ことで、目標を新たに立てた方も多いのでは
ないでしょうか。私は個人の目標を「一級建
築施工管理技士の取得」、部門の目標を「気
遣い」にしました。どちらも一年後に自信を
持って達成できたと言えるように行動してい
きたいと思います。
経理総務部 前原慎


暖かいと言われてきたこの冬でしたが、年末
辺りから急に冷え込む日が増えてまいりまし
た。
寒くて布団から出られないなんて話もよく聞
きますよね。そんな寒い季節ですが、なるべ
く日の光を浴びて過ごしましょう。
人間の心身の健康には日照時間が大きく関わ
っていると言われています。
日照時間が短い分、冬は意識して日光を浴び
るようにすると元気に過ごせるようです。
もし外出が無理ならば、部屋を明るくするだ
けでも効果があるそうです。
心身ともに健康に冬を乗り越えましょう。
研究開発室 荻野一樹

