更新ブログ

カテゴリ「イベント」の記事 Feed

2014年2月 6日 (木)

『合同企業説明会』

本日は2と6の語呂合わせで、ブログの日で

す。ブログを書いている方は、是非本日も書

いていただきたいと思います。

ところで、以前にもお伝えいたしましたが、

弊社では明日合同企業説明会に参加致します。

詳しくは下記の通りです。

時 間:13時~16時頃

場 所:グリーンドーム前橋

募集職種:営業、職人(大工、内装業など)

対 象:今春高校・大学の卒業者、既卒者

少しでもご興味がございましたら、是非会場

までお越しください。

皆さまとお会いできるのを心よりお待ち申

し上げております。

経理総務部 都丸貴志

2014年1月23日 (木)

『求人活動』

弊社では、営業社員、建築現場の職人の求人

を行っております。下記にて、合同企業説明

会に参加致しますので、ご興味のある方は是

非ブースにお越しください。詳細なお話をさ

せていただきます。また、知人などでも仕事

を探されている方がおりましたら、お声掛け

していただけると幸いです。よろしくお願い

いたします。

 

合同企業説明会

日時:2月3日(月)、7日(金)13時~

場所:グリーンドーム前橋

 

対象:2014年高校・大学卒業予定、既卒

職場見学も随時行っております。興味のある

方はご連絡ください。社員一同ご連絡をお待

ち申し上げております。

経理総務部 都丸貴志

続きを読む »

2013年12月19日 (木)

『生命』

今年の社員旅行は、広島へ行ってきました。

広島と言えば被爆地として有名です。そして

戦争と言えば「はだしのゲン」が有名です。

その作者である中沢啓治さんが亡くなって

ちょうど1年となります。

終戦から今年で68年となります。年々戦争

経験者が減少し、戦争の恐ろしさを知らない

人が増えています。命の大切さ、戦争の悲惨

さや愚かさを知ってこそ、命や人生を大切に

していけるのではないのかなと感じます。

昨年は15年ぶりに自殺者が3万人を下回

りました。しかし、まだまだその数は異常に

多いです。

歴史の経験談を多く学び、命を大切にしてい

く必要があるのではないでしょうか。

経理総務部 都丸貴志

Photo

続きを読む »

2013年12月 5日 (木)

『39歳』

人には誰しも誕生日があるように、企業にも

あります。大五建設は12月7日生まれです。

2日後に39歳となります。

創業当時は5人でスタートし、今は19人と

なっております。

現在は、大手ハウスメーカーの仕事と地元に

密着したリフォーム工事を手がけております。

リフォーム工事は、お施主様が健康で暮らせ

るように無垢材にこだわり、県産材を利用し

ております。

暮らしに不便なこと、もっとよりよい暮らし

をしたい方は、是非お問い合わせください。

経理総務部 都丸貴志

Image

続きを読む »

2013年11月21日 (木)

『講演会』

著書「日本でいちばん大切にしたい会社」で

有名な沖縄教育出版の川畑保夫様の講演会

に出席いたしました。

講演では自己資本比率を高め、数年間は何が

あっても潰れない企業とするのが経営者の

役割、席替えを頻繁にするなどしていろんな

人と接する機会を作る、高収益型事業の展開

などの持論を展開されました。納得できるこ

と、自社にも取り入れられる事はあるのか、

と考えながら傾聴しておりました。

沖縄教育出版様は自己資本比率が96%以

上と、非常に経営状態が良いです。それだけ

社員は安心して働ける環境が整っているの

だと感じます。憧れるだけでなく、いつかは

追いつけるように見習う良い機会でした。

経理総務部 都丸貴志

20131119_028

2013年10月10日 (木)

『安全大会』

10月7日に大五建設グループで安全大会

を実施し、161名に出席していただきまし

た。皆様ありがとうございました。

大会では、急病に対しての講演を日本赤十字

の方にしていただきました。建設会社では常

日頃、安全に気を配るようにしています。し

かし、生涯労災が無いとは言えません。ふと

した気の緩み、無意識の行動などをした時に

事故は起きてしまいます。そういう万が一の

対応ができるようにお話を伺い、AEDの使

い方も指導いただきました。

また年間を通じて安全活動にご協力いただ

いた職人さんの中から優秀な人に対して表

彰が行われました。他には、現場での声掛け

がいかに大事かという事を改めて知るDV

Dを鑑賞し、有意義な時間を過ごすことがで

きました。

安全大会を機に再度安全に配慮をした活動

を今後もしていきます。

             経理総務部 都丸貴志

20131007_002

2013年9月19日 (木)

『学生との交流会』

昨日18日に学生との交流会に参加してき

ました。内容は、大学生と働くことをテーマ

に20分間の討論会を3回行いました。

消極的な学生が多いなと印象を受けたのが

残念でした。これを聞いていいのかな、何を

質問すれば良いのかなと戸惑った学生が多

かったのではと思います。面接ではないので、

積極的に質問をしていただきたいなと思い

ました。実際に会社説明会が始まってしまう

と、聞きにくい質問ができなくなってしまい

がちです。

就職活動では、誰しも不安を持ちやすくなっ

てしまいます。その不安を解消するのは、自

身で聞いて解決することが1番だと思いま

す。こういう社会人との交流会という機会が

目の前にあるのであれば、最大限活かせる努

力が必要かなと感じました。

                            経理総務部 都丸貴志

Hana

2013年9月 5日 (木)

『合同企業説明会』

来たる9月17日(火)に合同企業説明会に

参加いたします。

就職や転職を考えている方は、幾つもの企業

とお話が出来る絶好の機会です。ご興味があ

る方は、是非会場までご来場下さい。なお、

ご質問などございましたら、遠慮無くお話し

下さい。会社までお問い合わせいただいても

構いません。説明会の詳細は、下記の通りで

す。

場所:グリーンドーム前橋

時間:13時~16時

皆様とお会いできる事を心よりお待ち申し

上げております。

                     経理総務部 都丸貴志

Flower

2013年8月29日 (木)

『学生との交流会』

昨日28日に大学生との交流会に参加して

きました。

学生が不安に思っている事を取り除いてあ

げたい気持ちと、学生がどういう考えを持っ

ているのかを知るために参加いたしました。

社会人と接する機会に参加する学生なので、

能力の高い人が集まりました。しかし、まだ

何の仕事につきたいか、など将来を見据えて

いない学生も中にはいました。

質問の中では、

「ミスをした時はどうすればよいでしょう

か」

「仕事とは何ですか」

「面接の時はどこを見ているのでしょうか」

など、具体的なものがありました。

1つ1つ体験談を元に話すように心掛け、と

ても有意義な時間を過ごすことができまし

た。

こういう機会は少ないので、機会があれば是

非参加したいと感じました。

                    経理総務部 都丸貴志

Hana

2013年7月18日 (木)

『学生との交流』

13日~14日の1泊2日で学生との交流

会に参加をしてきました。内容は、ダルマ作

りでギネスに挑戦、カレー作り、シンポジウ

ムなどです。

今回の企画は学生が行いました。準備不足な

どがあり、慌ただしい事もありましたが、楽

しい2日間を過ごす事が出来ました。また、

色々な意見交換をしました。学生と会社側の

立場で考え方の相違はありましたが、お互い

に理解し合う部分もあり、有意義な時間とな

りました。学生は学んだ事を同級生や後輩に

受け継いでいって欲しいです。

こういう機会は多くはありませんので、また

縁があれば参加したいなと考えております。

                    経理総務部 都丸貴志

Img_1458

カレー作りの様子です