更新ブログ

« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月の33件の投稿

2014年5月 1日 (木)

業界用語

私たちが普段現場で使用しているもので、

皆さんが普段聞き慣れないと思う言葉を紹

介します。

竹ちよ丸(たけちよまる)は、ドア枠や柱

に傷がつかないように養生するもので、ス

ポンジのような素材で出来ています。

建作君(けんさくくん)はアルミで出来た

仮設の階段です。

用心棒(ようじんぼう)は屋根に取り付け

てロープなどを引っ掛けて、人が屋根から

墜ちないよいにするためのものです。

いずれも商品名ですが業界用語となってい

るようです。

工事部 高田誠

Staff_img03

Image338

写真は建作君です

続きを読む »

外国製品の家電を購入して思うこと

先日ダイソンの掃除機「ダイソンボール」を購入しました。

動機は今まで使用していた日立製掃除機のヘッドが故障したからです

が、家内が異常なほど埃の存在を気にするタイプで、友達からダイソン

の掃除機の吸引力が凄いと聞いたのでダイソンが欲しいと言うことに

なったからです。

家電量販店に行ってみて値段が高いのに驚きました。

国産の掃除機と比べると機種にもよりますが倍以上の価格でした。

インターネットで探してみたところ少しは安くなりましたが、やはり高

いと思いました。

続きを読む »

『運転のマナー』

今週末よりゴールデンウィークに入る方が

多いかと思います。運転される際は、安全

運転を心掛けましょう。

ところで、5月20日より「自動車の運転

により人を死傷させる行為等の処罰に関す

る法律(自動車運転処罰法)」が制定されま

した。主な内容は、下記のとおりです。

「危険運転致死傷罪」の適用対象が追加・

新設されています。

「追加」

一方通行路や高速道路の逆走

「新設」

①アルコールや薬物を摂取した時

②幻覚や発作を伴う病気を保持している時

なお、この幻覚や発作を伴う病気とは、統

合失調症、低血糖症、そううつ病、再発性の

失神、重度の眠気の症状を示す睡眠障害、

てんかん、となります。

上記の状態で従業員が自動車運転で死傷事

故を起こすと「準危険運転致死傷罪」の適

用を受ける可能性があります。その場合は、

企業に対して運行共用者責任や使用者責任

が課せられます。今後は、病歴のチェック

や薬の適正服用のチェックを行う必要が出

てくると思います。実務的には就業規則の

採用の条文や服務規律などの見直しも求め

られることになりそうです。

経理総務部 都丸貴志

Staff_img17

続きを読む »