更新ブログ

« 2014年6月 | メイン | 2014年8月 »

2014年7月の36件の投稿

2014年7月 5日 (土)

網戸フェア

今日は、毎年の恒例行事の「網戸フェア」

を行いました。網戸と言っても、大小さまざ

まな形や、網を枠に固定する為のゴム(ビ

ート)もいろいろな形の物があり、とても難

しい物もあります。みんなで意見交換など

しながらきれいに仕上げています。きれい

になるととても気持ちがいいですね。

因みに網戸は屋内から見て右側で使用し

ますと、ガラス枠と常に接している為、右

側のサッシを開けても虫が入りづらくなり

ます。

工事部 石田卓也

Ishida2

Pap_0002

Pap_0004

2014年7月 3日 (木)

『就職活動中間総括』

某サイトの就職活動の中間総括が昨日行

われ、参加致しました。

既に報道等でご存知の方が多いかと思い

ますが、今年は昨年よりも内定率が高いで

す。ただし、内定率が高い翌年は、学生の

就職活動が鈍くなるデータがあります。来

年度の就職活動は今までの12月から3

月に変更になるので、採用活動が一層厳し

くなることが予想されます。

また、インターンシップを採用する企業が

数字上は増えていますが、東京都を除けば

まだまだ採用している企業が少ないのが

実情です。インターンシップは企業・学生

共にメリットもありますので、是非活性化

して欲しいと思います。

弊社でも採用活動を行っておりますので、

職人や現場の仕事をしたい方は、是非お問

い合わせください。ご連絡をお待ちしてお

ります。

経理総務部 都丸貴志

Tomaru2

2014年7月 2日 (水)

無災害記録

無災害日数があと3日で300日を達成します。

日々の努力の積み重ねです。さらに1年2年と

無災害記録がのびるよう、安全に対する意識を

会社全体で高く持ち続けていきます。

昨日7月1日より7日まで平成26年度全国安

全週間です。

スローガン

‘みんなでつなぎ 高まる意識 達成しよう

ゼロ災害’

経理総務部 田中美知子

Staff_img09

Dsc_0320s

Dsc_0319s

建て方材木運搬

普段、1台か2台のトラックで運搬している

建て方材ですが、先日は3台で運びました。

初めて伺う現場でしたが、前には田んぼが

あり、緑豊かな山々に囲まれた場所で、大

きな民家が所々建っていました。

お昼の休憩時に到着したのですが、トラック

が付くと同時に地元の方でしょうか、軽自動

車の窓越しに「いつ建て方だい?」と声をか

けられたり、その後も数台の車がスピードを

落として現場をのぞき込んだり、止まって工

事看板を見ていかれました。

何だか、こちらの土地柄に触れられたようで、

これから季節の変化とともに、現場に伺うのが

楽しみになりました。

工事部(資材班)岩渕 敏広

Staff_img08

 

2014年7月 1日 (火)

【日本のマスコミは我が国の将来を考えているのだろうか?】

三橋貴明氏のことは、ご存じの方が多いと思いますが「作家、経済評論家、エ

コノミスト、中小企業診断士」等の肩書きを持ち、株式会社経世論研究所代表

取締役で政治経済問題の論客です。

最近YouTubeで彼が運営している動画サイト

新日本経済新聞 三橋貴明公式チャンネル

http://www.mitsuhashitakaaki.net/を見つけました。

三橋さんは公式に発表されている色々な国のデーターに基づいて、自分で現

地で取材して分析をするといった手法をとっている方で、いい加減な論家や御

用学者と違い内容の信憑性には定評があります。

SN00047我が国のマスコミやメディアは、それぞれ

のイデオロギーに偏った報道が色濃く表

れており、私たち国民が本当に知りたい

真実を報道していません。

国営のNHKでさえそんなていたらくです。

ニュースでは何処のチャンネルでも殆どおなじニュースばかりです。

たとえば都議会でセクハラヤジの問題が起きれば殆どの番組がそれ一色とな

ります。

我が国を取り巻く諸外国の政治や経済に対して、国民が知りたい本当の真実

を深く取材して分析し真実が知りたいのにうんざりです。

メディアの能力が低すぎてどういうところを取材したらよいか?データを何処に

求めて良いか解らないのだと思います。

竹中平蔵さんが政権に働きかけ国民にしようとしていること(残業代0)の本当

の狙いは何か?驚きの陰謀が暴露されています。

今世の中で起きていることの真実を是非見て下さい。

一番最初に見ていただきたい動画のタイトルは「情報提供:三橋貴明 日本の

マスコミが言わない不都合‥‥」です。

by=小井土 靖

求人活動

先日、ハローワークへ求人票を提出しに行っ

て参りました。今年の有効求人倍率は、1.

09倍のようです。バブル崩壊後1992年6月

の記録を21年11ヶ月ぶりに更新する高水準

となりました。

求職者が減った代わりに、介護、建設業界で

の求人が増加しているようです。求人活動を

していて、学生に就職できるかどうかという

ことへの不安感が以前ほど感じられない気

がします。求人が増えることは、景気が上向

いている証ですので、良いことだと思います。

しかし、学生が以前よりも就職活動に消極的

になるかと思いますので、学生にお会いした

り、弊社を知っていただくための機会づくり

が大切になってくるのではないかと感じま

した。

経理総務部 倉林佳澄

000406_li