更新ブログ

« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月の30件の投稿

2017年11月10日 (金)

水栓交換工事

M様邸ではキッチンの水栓が新しくなりました。

十数年間お世話になった水栓は水漏れする

ようになってしまいましたので。

今度交換する水栓は、浄水、整流、シャワ

ーと、レバーで簡単に切り替えできます。

奥さまにもとても気に入っていただき、キ

ッチンでの洗い物も効率良くこなすことが

できるようになりました。

リフォーム部 飯野弘信

Iino2b

10292

 

 

 

2017年11月 9日 (木)

大和ハウスさんの住宅

大和ハウスさんの住宅は着工から引き渡しまで

約2か月です。通常の木造住宅と比べると半分

から3分の1の工期とかなり早いです。さら

に着工から建方完了までは3週間弱。

大和ハウスさんの住宅は木造住宅とは違い、建

方の時点で外観も80%くらいできてしまうので、

外から見ただけだと3週間くらいでほぼ出来上

がったように見えます。現場で「あっという間

に出来上がったね。」と声をかけて頂くことがあ

りますが、それが大きな理由だと思います。

大和ハウスさんの現場を見つけた際は、是非

木造との違いを見てみてください。

工事部 前原慎

Maehara

2017年11月 8日 (水)

静電気対策

これからの季節、ドアノブなどに触ると

「バチッ」ときますよね。そんな静電気

は、湿度の低い秋・冬に発生しやすいで

す。ドアを開ける前に、壁などに触って

みてください。体にたまった電気を事前

にうまく外に逃がすことができれば、痛

みはなくなります。

皆様が快適に「ただいま」と言える日常

を願います。

工事部(大工見習) 瀬下 瑞稀

Staff_sejimo

2017年11月 7日 (火)

空飛ぶ白バイ!?

ドバイの警察といえば、ブガッティやマクラー

レンなど、世界に名だたるスーパーカーをパト

カーとして導入しているので有名です。今度は

何と「空飛ぶ白バイ」の配備を計画しているの

だそうです。

この空飛ぶ白バイは、ロシアに本拠を置くホー

バーサーフ社が開発したものです。

『スコーピオン』と命名された1名乗車の空飛

ぶバイクで、前後のタイヤに代えて、4枚の回

転翼が付きます。電動式で、最高飛行速度は時

速70キロ。スピードが遅い、と思われるかも

しれませんが、渋滞もなんのその、道路に制約

を受けませんので、ドバイ市内ならば近道して

待ち伏せすることもできます。およそ25分間飛

行できます。

また、無人での自律飛行も可能です。二輪車と

ヘリコプター、ドローンの長所を併せ持ってい

るのが特徴といえます。

ドバイ警察は、この空飛ぶ白バイを2年以内に

配備する計画とのことです。

研究開発室 渡辺雅彦

Photo_3

Hoversurfmotorcylcedubai2

2

 

2017年11月 6日 (月)

消防活動

先日、毎年恒例の消防秋季点検がありまし

た。毎週火・金の夜7時からグラウンドで、

本番に向けて練習していますが、雨が続い

ていてとても苦戦していました

みんなのパワーで本番を乗り切ることがで

きました。

工事部(資材班) 諏訪和義

Suwa2

2017年11月 5日 (日)

ぐんまマラソン

11月3日(金)ぐんまマラソンに参加しました。

10キロに8名、スーパージョギングに5名、ボ

ランティアに2名の参加でした。

天気に恵まれ気持のいい汗を流すことができまし

た。毎年のことですが、老若男女さまざまな年代

の方がエントリーをされており、マラソン人口の

多さに驚きます。来年も完走できるようにしたい

です。

経理総務部 田中美知子

Photo

Img_05072

Img_05092

2017年11月 4日 (土)

車庫防水塗装工事

先日、A様邸の車庫防水塗装工事が完了しま

した。雨が降るとポタポタ雨漏りがするのと、

屋上の勾配が悪くて水たまりが出来てしまう

とのお話をいただきましたので、車庫屋上の

防水工事とフェンス、シャッターの塗装工事

をさせていただく事になりました。

屋上はウレタン防水で仕上げ、勾配も良くな

り、雨漏りもなくなりました。

全体的に塗装させていただき、とってもきれ

いになりました。

リフォーム部 越田裕紀

Koshida_snap

【施工前】

2017110412_2

2017110422

【施工後】

201711042

2017110422_2

2017年11月 3日 (金)

リクシルさんのキッチン勉強会③

引き続きリクシルさんのキッチン勉強会

参加のご報告です。

実際の調理の手伝いをしながら、使い勝手

を試せる研修でした。

今回はセラミックトップについてです。

キッチンの天板(ワークトップ)にセラミックが

使われていました。

ステンレスの天板は良く見かけますが、

これがセラミックになると熱い鍋・フライパン

等を置けるだけでなく、天板自体に切るもの

を置き包丁でサクサク切っていました。

かぼちゃ等の固い野菜も、力を入れて切って

も大丈夫なようです。

天板が丈夫でテキパキ調理が進むようでした

リフォーム部 安藤金光

Andoh2 

201711022

2017年11月 2日 (木)

セミナーに参加しての感想

先日、セミナーに参加させて頂きました。

会社経営では競争相手の多い時代ですが

生き残っていくためには、自社の特徴を

打ち出していくことが大切で、何かで一

番にならなければいけないという話があ

りました。営業担当者として自分の売り

を作っていかなければいけないと感じま

した。これからも、日々成長していける

ようにします。

リフォーム部 田貝洋興

Tagai2

2017年11月 1日 (水)

委員会、太々神楽

【委員会】

弊社には5つの委員会があります。

〇社員活性化委員会

(「ありがとう掲示板」作りなど社内や社員が

活性化するための活動)

〇環境美化委員会

(現場や会社及び会社周辺の環境美化活動)

〇広報委員会

(瓦版の発行などの会社の広報活動)

〇研修委員会

(社内研修の企画や読書の推進などの活動)

〇ハツラツ委員会

(ラジオ体操の指導や社員がハツラツとできる

環境作りのための活動)

以上の5つの委員会です。

各委員会には4名の社員が所属しています。

社員全員がどこかの委員会に所属しています。

各委員会は、リーダーを中心に定期的に委員会

ミーティングを行い、

活動内容を決め行動していきます。

月に一度は委員会のリーダーによる「リーダー

会議」で、意見交換を行います。

それぞれの委員会から、会社に対しいろいろな

提案があります。

どんなにいい提案でも取り入れなければ意味が

ありません。

多少の見直しはするにしても、できる限り取り

入れていきたいと思っています。

今後も活発な提案を期待しています。

*「ありがとう掲示板」とは、

社内で「ありがとう」って感謝したい気持を、

小さな紙に書いて貼る掲示板のことです。

Img_65883

--------------------------------------------------

【太々神楽】

11月3日(金)に宇芸神社のお祭りがあります。

私の住んでいる地区では宇芸神社に奉納する

太々神楽を行っております。

引っ越してきた年から仲間に入れていただき

練習に参加しました。

早いもので24年になりました。

お祭り当日に向けて、毎年10月中旬から練

習を始めます。

今年も10月18日(水)から週に3回練習を

行っています。

練習の場でもありますけど、近所の方との

交流の場でもあり、地域のいろいろな話を

聞くことができます。

お祭りまであと2日となりました。

11月3日は宇芸神社にお出かけください。

代表取締役 荻野典光

H281122_img_59574

6