更新ブログ

2025年1月 6日 (月)

キッチン入替え

先日、システムキッチンの入替え工事をさせ

て頂きました。今回は軽量鉄骨の住宅でした

が、問題なく工事を進めることができました。

弊社では、在来工法の木造住宅だけでなく、

様々な住宅のリフォームに対応しております。

お困りごとがありましたら、ご相談頂ければ

幸いです。

営業部 青木宏義

Staff_aoki_hiroyoshi

202501061

2025年1月 1日 (水)

新年のご挨拶

みなさま、新年あけましておめでとうござい

ます。旧年中は大変お世話になりました。誠

にありがとうございます。

当社は昨年の十二月七日をもちまして、

創立五十周年を迎えることができました。

昭和四十九年(1974年)の創立以来、地域

のみなさま方のご支援、ご協力のおかげで、こ

こまで営んでくることができました。

深く感謝申し上げます。

物価高や人手不足など、建設業をとりまく環境

は日増しに厳しくなってきておりますが、これ

からも地域のみなさまに必要とされる会社であ

り続けるよう、社員共々精一杯業務に取り組ん

でいきたいと思います。引き続きご支援、ご協

力をお願い申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2

2024年12月28日 (土)

年末年始休暇のご連絡

日頃から大五建設ブログをご覧いただき、誠

にありがとうございます。弊社では12月2

9日(日)から1月5日(日)まで年末年始休暇

をいただきます。それに伴い、大五建設ブロ

グもお休みさせていただきます。本年中は大

変お世話になりました。引き続き、来年もよ

ろしくお願いいたします。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

2024年12月27日 (金)

トリマー

トリマーという機械を使い、材木に溝を掘り

ました。取り付ける刃を替えることでいろい

ろな型が掘れます。また、カウンター材など

の面取り(角を削る)もこともできます。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

20241226

2024年12月26日 (木)

トイレ改修

先日、トイレの交換工事をさせて頂きました。

せっかくの機会なので、クロスとクッション

フロアの貼り替えも行いました。また、将来

的なことを考え、手摺りの設置も行いました。

以前とは雰囲気が変わり、明るくなったとお

客様からお話をいただきました。最新の便器

は凹凸がなくなり、掃除もしやすくなってい

ます。興味のある方は、お気軽にご連絡くだ

さい。

工事部 安藤淳一

Ando_junichi

202412262

2024年12月25日 (水)

お庭盛土工事

先日、お客様のお宅のお庭の盛土工事をさ

せていただきました。古くなった防草シー

を剥がし、傾斜になっていた所、平らに

るよう盛土をさせていただきました。

道路側は土が流れて行かないよう土留めを

作りました。将来的には木や植物を植え、

家族の憩いの場にされるとの事で、これか

らがとっても楽しみです。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20241225_3

20241225_4

2024年12月24日 (火)

植木伐採

先日植木の伐採のお話をいただきました。

庭に大きな木があると風で揺れた時、枝で

外壁や屋根を傷つけてしまったり、葉や果

実が落ちることによって近隣トラブルにつ

ながることもあります。

適度な剪定や伐採を行いましょう。

Staff_tomioka_yuuto_2

Img_20241209_1537082

2024年12月23日 (月)

イルミネーション

寒さも深まってきました。寒い季節のお

楽しみを、ということで弊社社屋をイル

ミネーションで飾ってみました。大規模

なものではないのですが、少しでも道行

く人に楽しんでもらえれば幸いです。

研究開発室 荻野一樹Staff_ogino_kazuki

Photo

2024年12月22日 (日)

今年も残り10日

12月に入ってから朝晩は急激に冷え込むよ

うになりました。にもかかわらず、昼間は暖

かかったりと体調管理が難しくなっています。

今年も残すところ10日となりました。イン

フルエンザも流行してきているようですが、

基本の手洗い、うがいをしっかりして風邪を

予防し、今年を乗り越えましょう。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin_2

20241223

2024年12月21日 (土)

水道管凍結防止

寒さが増すと水道管凍結修理の連絡を頂きま

す。水道管は保温チューブや布などをまいて、

その上からビニールなどで防水して下さい。

メーターボックスの中には、ビニール袋に入

れ、布や新聞紙などを詰めるなどすると効果

的です。ボイラー温水器等は、浴槽の湯を夜

にためておくと凍結予防運転をする機種もあ

ります。また空き家状態のお宅は水道メータ

ーを閉めて頂くと凍結の可能性が減ります。

ぜひ一度ご確認ください。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

20241221