更新ブログ

2021年2月12日 (金)

古い腕時計の修理

先月のはじめに、友人から古い腕時計の修理

を頼まれました。1964年製造のもので、動

かない状態でした。湿気が入りこんだようで、

かなりサビがあります。

腕時計が動かない原因としては、単に油が切

れているだけの場合もありますが、ゼンマイ

が切れていたり、歯車や軸受等がすり減って

いたり、バネが傷んでいたりすることもあり

ます。また、サビや汚れのせいで動かないこ

ともあります。

傷んだ部品があった場合、すでにメーカーに

も部品は無いので、同じ型番のものを部品取

り用としてストックしていないと修理できません。

幸い手元に部品がありましたので、何とか修

理できました(あくまで趣味ですが、実際の

ところ、集中力の良い鍛錬になります)。

分解後、部品を一つ一つベンジンで手洗いし、

その後超音波洗浄機と専用の石鹸液で細かい

汚れを落とします(洗浄してはいけない部品

もあります)。

乾燥後、細い針の先に専用の油をつけて、

しかるべきところに注油しなが組み立てて

いきます。(油の種類も数種類あり、部位別に

油を使い分けて注油します。)

また、ピンセットで小さな部品をつまむ時

に、力を入れすぎたり呼吸したりすると飛ば

してしまいがちなので、細心の注意が

必要です。考え事をしていると、たいてい

部品を飛ばして紛失してしまいます。(髪の

毛よりも細いバネもあり、飛ばすとまず見つ

かりません。)ピンセットは数種類ありますが、

どれも先端部の手入れを砥石などできちん

と行い、常に整えておく必要があります。

組みあがると「カチカチ」という独特の音

を出しながら、秒針が回り始めます。

やはり自動巻のアンティーク腕時計は、

味があって良いですね。

常務取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

0013

0023

0033

0043

0052

2021年2月11日 (木)

屋根葺き替え工事

お客様のお宅で、屋根の葺き替え工事をさせて

いただきました。昔ながらの瓦屋根で、雨漏り

があるという事で、屋根の下地の野地板から

交換させていただき、とってもきれいになりました。

リフォーム部 越田裕紀

ビフォー

20210211

アフター

20210211_2

Staff_koshida_yuki

2021年2月10日 (水)

ベンチカウンタータイプのユニットバス工事

カウンターがベンチ式になっているユニット

バスです。ベンチに腰を掛けて、シャワーを

浴びることができます。背もたれは手すり兼用

なので、そのままベンチを利用して浴槽に入る

こともできます。足腰の弱い方や老後のことを

考えると、とても便利かと思います。ご興味の

ある方は、是非ご連絡ください。

リフォーム部 宮本紘志

21210

Staff_miyamoto_hiroshi

2021年2月 9日 (火)

テレビドアホン交換

お客様宅でテレビドアホンの交換を行いました。

コロナ禍での在宅機会が多くなり、急な訪問者

への防犯意識が高まってきています。ご自宅の

「ドアホン」が気になりましたら、是非

お問い合わせください。

リフォーム部 安藤 淳一

Ando_junichi

Dsc_0030_2

2021年2月 8日 (月)

洗濯機の排水詰まりの真実

洗濯機の排水が詰まってしまうケースが

立て続けに2件発生しました。2件とも

洗濯機本体の詰まりでした。赤ちゃんの

靴下が詰まっていたのと、綿が大量に

詰まっていました。小さなものなどは

ネットに入れて、洗濯をした方が良いと

思います。また、定期的に排水トラップ

の清掃も大切です。

工事部 高田誠

Dsc_0121

Staff_takada_makoto

2021年2月 7日 (日)

謙虚

長野オリンピックが開催されて、今日で24年

が経過しました。ところで、最近の政治家は

謝罪に対しても批判を受けることが多く

見受けられます。理由としては、自分は悪くない

と思い、謝罪よりも言い訳に終始してしまうこと

があるのではないでしょうか。立場が立派に

なるほど、頭を下げることに抵抗が出るのは

仕方ないかも知れません。しかし、「実るほど

頭を垂れる稲穂かな」という言葉があるように、

立場がある人ほど必要な場合は頭を下げること

が大切です。また、言い訳はせずにきちんと相手

と向き合って謝罪をすることが大事です。会社

でも同様です。立場が上がるほど、謙虚な姿勢

を保つ必要が出てきます。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

2021年2月 6日 (土)

中型自動二輪

11月から教習所に通い、中型のバイクの

免許を取りました。中型免許を取得すると、

50cc~400ccまでのバイクを乗ることが

出来ます。私は250ccのバイクに乗ろうと

思っています。怪我をしないようにバイク

を楽しみたいと思います!

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu2_trimmed

1611700992079

2021年2月 5日 (金)

雨養生

降雨時に新築現場へ行ったら、タイル屋さんが

玄関前にタイルを貼っていました。ビニール

シートをうまく張って、雨を避けていました。

工程が決まっているので、雨でも作業を続けなく

てはならないのですね、頭が下がります。翌々日、

現場に行くと綺麗にタイルが貼れていました。

大変お疲れ様でした。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

Dsc_0157

2021年2月 4日 (木)

マスクの耳が痛い対策

最近はマスクを常にしていますので、耳の

裏が痛くなります。それを解決するために

首にマスクをかけました。クリップで紐と紐

を結ぶと首でかけられます。全く痛くなり

ませんし、マスクとしても機能してます。

他にも対策グッズが売られているので、

調べてみてください。

工事部 瀬下瑞稀

Staff_sejimo_mizuki

1611787513006

2021年2月 3日 (水)

2級大工試験

先日、2級大工技能試験がありました。試験の課題は、

四方転びの椅子を制限時間内に作る事です。私は

今回で3度目の受験でした。前回、前々回と時間や技能

が足りず、課題を提出することが出来ませんでした。

しかし、今年は時間内に完成出来ました。仕上がりは、

お世辞にも良いとは言えないものでしたが、ひとまず

課題を提出できたことに一安心しました。作業は大きく

「製図」「木削り」「墨付け」「加工」「組み立て」の5

工程に分けられるのですが、今回は特に製図のできは

良く、綺麗に原寸図をかけたと思います。合否の発表

は3月です。課題は提出したとはいえ、減点が多ければ

不合格になってしまいます。合格でも不合格でも今回

の反省点は沢山あるので、今後の仕事にしっかり

活かしていきたいと思います。

工事部 須藤奨吾

Staff_suto_shogo

2_4