天井補修工事
雨漏りで天井(ジプトーン)の一部が落ちて
しまいました。
今回、一部張替を行い、板金屋根も合わせ
て補修を行いました。
天井の種類にもよりますが、一部補修がで
きる場合もあります。
営業部 青木宏義


雨漏りで天井(ジプトーン)の一部が落ちて
しまいました。
今回、一部張替を行い、板金屋根も合わせ
て補修を行いました。
天井の種類にもよりますが、一部補修がで
きる場合もあります。
営業部 青木宏義


春、3月から4月頃、あき地でときどき見か
ける、土筆(つくし)、正しくは「杉菜(すぎ
な)」の胞子茎(ほうしけい)というそうです。
また「付子」とも書くようです。この土筆に
引き続いて、細い線状の緑の葉っぱが出てきて、
「杉菜」がいっぱい生えてくるケースが多いそ
うです。
ツクシは花ではありませんが、花言葉がありま
す。「向上心」「意外」「驚き」です。上に向かっ
てすくすく伸びるから「向上心」だそうです。
また「意外」と「驚き」は、突然出現する様子
から生まれたのでしょうか。
私の子供の頃は「つくしん坊」などと呼んでい
た記憶が蘇りました。
工事部 五十嵐俊生


山のように大量のコピー用紙。何に使うのか
というと...
これは毎月発行し、新聞に折り込みしている
「暮らしの瓦版」の印刷用の用紙になります。
委員会で作成した原稿を社内で2、3日かけて
印刷機で印刷しています。
私の大切な仕事の一つです。
経理総務部 山田智春


先日、玄関鍵の相談を頂きました。
長年のご使用で施錠部分が傷み、施錠しにく
くなっていたため、鍵部の部品交換をご案内
いたしました。ちょうど現在の引戸に合う部
品があったので、素早く交換できました。
鍵が新調され、防犯上でも安心と、お客様に
喜んでいただけました。
工事部 安藤淳一


家を建てていく工程で柱を建て梁や桁を入れ
た後、まず柱が垂直かどうかの確認をします。
その時使用するのが「屋お越し」という道具
です。
斜めに突っ張って柱の垂直を下げ振りで確認
します。垂直がでたら仮筋違を打ち付けで固
定します。
なんでもそうですが初めが肝心ですね。
工事部 高田誠


先日、甘楽町のお客様宅でシロアリ駆除消毒
工事をさせていただきました。
和室の床から、床下に入ってもらい施工する
のですが、出入口周りをビニール養生してホ
コリが飛ばない様にしています。
工事をして室内が汚れてしまってはお客様に
申し訳ないので、養生作業は大切です。
営業部 田貝洋興


ホームセンターで一目ぼれして会社の花壇に
お迎えしたオステオスペルマムという花です。
この種は様々な色があるといことですが、
この苗は少しアンティーク感のある色味が
目を引きます。
来社の際には花壇もご覧になってださい。
経理総務部 荻野一樹


  
戦後造成された人工林が本格的な利用期を迎
える中、農林水産省などの関係省庁と経済・建
築・木材供給関係団体など、川上から川下まで
の幅広い関係者が官民協議会として立ち上げた
団体です。
木材利用の促進に向けた課題の特定や解決方
策の検討などを行っており、賛同している企業
として日本マクドナルドやセブン-イレブン・
ジャパンなどがあります。日本マクドナルドは
既に木造建築による新店舗を建設されており国
産材を積極的に使用することで、持続可能な社
会の実現を目指す取り組みをスタートさせてお
ります。
今後、木造建築による店舗の建設が増える
見込みです。
代表取締役 松原一登

先日、リフォームの現場でユニットバスの
壁の裏面を見ることができました。
断熱材の発泡スチロールはリサイクル材を
使用していることがわかりました。
環境やエコが進む中、メーカーはこのよう
に環境に優しく配慮をする努力をしている
のですね。
工事部 宮本紘志


先日、お客様のお宅でテラス設置工事をして
いただきました。
ベランダではなく、外で洗濯物が干せるよう
にテラスを設置させていただきました。
土間コンクリートも犬走りを延長させていた
だきました。
色は本体がサッシと同じブラウンで、屋根は
ブルーマットをお選びいただき素敵なテラス
ができました。
営業部 越田裕紀

