更新ブログ

2019年10月 7日 (月)

自作の定規

こんにちは、瀬下です。

木をまっすぐ切るには、定規が必要ですが、

丸ノコには丸ノコ用の定規はあっても、で

きあがった床自体を切るための定規はあり

ません。そこで、ベニヤ板を使って自作し

てみました。框や和室の敷居などを切るの

に便利です。

工事部(大工見習) 瀬下瑞稀

Staff_sejimo_mizuki

2019年10月 6日 (日)

ロングフット

新築現場で内装屋(クロス貼り)さんが壁の

下地埋め処理の作業時に凄いアイテムを付

けて作業をしていたので写真を撮らせてい

ただきました。通常は脚立を使ったり、脚立

に足場板を通したりして高所を作業します。

このアイテムは、ロングフットと言い、これ

を使えば脚立をいちいち移動しなくても済み

作業効率が良くなり仕事が捗るそうです。

付けて慣れるまでに足が締め付けられ痛いそ

うですが、この職人さんは慣れたと言ってい

ました。くれぐれも十分注意して作業して下

さいね。

工事部(資材班) 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

 

2019年10月 5日 (土)

稲刈

こんにちは、大工見習いの須藤です。

先日、毎年祖父母の家でやっている「稲刈」

を行いました。今年は天候にも恵まれ、足

元がしっかりしていたので、とてもやりや

すかったです。稲刈は稲を機械で刈る工程

と、稲を干す工程があるのですが、いつも

は父親がやっている稲を機械で刈る工程を

今年は初めて自分が少しやりました。

使っている機械が一輪のため、バランスを

取るのが難しかったですが、なんとか操

縦することができました。時間はかなり

かかってしまったので、来年はもっと上

手くやりたいです。

自分たちで育てたお米は、ほかのものよ

りやっぱり美味しく感じるので、来年も

再来年もずっと続けていきたいです。

工事部(大工見習) 須藤奨吾

Staff_suto_shogo

Image12

 

2019年10月 4日 (金)

体調管理

だんだんと日が短くなってきました。それと

同時に朝、夜と昼間の温度差が大きくなって

います。また、季節の変わり目でもあります。

みなさんも体調管理をしっかり行い、風邪を

ひかないように気を付けてください。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

2019年10月 3日 (木)

ユニットバス工事

在来の浴室からユニットバスに改修いたし

ました。アクセントパネル面にL字の手すり

をつけました。高齢の方であっても浴槽に入

りやすくなりました。

換気乾燥暖房機付なので、冬場も暖かくお使

いいただけます。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

19103_ub2

 

 

2019年10月 2日 (水)

自作のエアコン

写真は自作のエアコンです。「ペルチェ素子」

という部品を4つ使っています。この部品は、

電流を流すと、片側が熱くなり、もう一方の

側が冷たくなります。それぞれに水冷式の熱

受けとラジエータをつけてあります。

このペルチェ素子、単体では-50度まで冷

やせるのですが、ラジエータや配管の中の

水を冷やすと、そこまで冷やせません。

この夏の実験では、気温30度の時に、排熱

側が約45度、冷風側が約23度でした。

まだまだ改善が必要です。追加の部品も用意

しましたので、来年の夏までにはもう少し性

能アップできるかと思います。

研究開発室 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

Dsc_02471

Dsc_02592

2019年10月 1日 (火)

委員会活動

ブログの欄にも何回か書かれていると思いますが、

弊社では委員会活動を行っています。

社員活性化委員会、環境美化委員会、広報委員会、

研修委員会、安全衛生委員会の5つの委員会があ

ります。社員は、全員がいずれかの委員会に所属

しています。

活動期間は4月~9月、10月~3月の上期と下期

に別れています。

それぞれの委員会は4~5人の社員で構成されてい

ます。

先日、上期の活動期間が終了しましたので、いちば

ん活動が活発であり、実績があったと思われる委員

会を表彰いたしました。今回は初めての試みで、社

員全員の投票とし、環境美化委員会が選ばれました。

環境美化委員会は、会社内や現場の環境に気を配り、

看板の清掃、駐車場の除草や整備、現場のパトロー

ル、会社周辺の清掃などを行っています。

そのほかの委員会も、それぞれ目的に合った活動を

行っていたと思います。

今月から、また新たなメンバーでスタートしますが、

それぞれの委員会が進化していくことを期待してい

ます。

代表取締役 荻野典光

Staff_ogino_norimitsu

2

Photo

2019年9月30日 (月)

交通安全

私が工事部資材班になってから、車を運転

している時間が長くなりました。今日まで

「秋の交通安全運動」の期間です。スロー

ガンが「その車間、心の狭さが見えています」

です。期間を過ぎても、引き続き運転には

十分注意しましょう。

工事部(資材班) 市川寛樹

Staff_ichikawa_hiroki2

2019年9月29日 (日)

クッションフロア

床と言えばフロアのイメージが強いと思い

ますが、クッションフロアというものがあ

ります。文字通りクッション製のフロアに

なっており、主に水回り(トイレ、洗面所、

キッチンなど)に使われます。普通のフロ

アよりも水に強いのが特徴です。水回りの

フロア貼り替えの際はぜひご検討ください。

工事部 前原慎

Staff_maehara_shin

2019年9月28日 (土)

現場にて

着工前の現場にて草刈を依頼され、草刈をして

いたところ、地盤調査の方が来ました。

ハイエース車の中から、クローラー付の機械を

降ろして作業を始めました。私は近くで見るの

は初めてだったので、とても興味深く感じまし

た。直径5センチくらいの棒におもりをつけて

ゆっくり土の中に入れて堅さを調べていました。

あらためて、いろいろな職種があるのだな~と

思いました。

工事部(資材班) 諏訪和義

Staff_suwa_kazuyoshi

Image22