更新ブログ

2019年9月 4日 (水)

ポリカ屋根張替工事

先日ポリカ屋根交換工事が完了しました。

ポリカ屋根が古くなってきて、下地の木も腐

ってしまっていました。その部分の木を交換

させていただきました。職人さんに小まめに

ビス打ちをしていただき、とってもきれいに

なりました。

リフォーム部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

201909041b

2019年9月 3日 (火)

同級生が工事をしたから

先日、お風呂の工事をしていただいたお

客様との話の中で、「今回初めて大五建設

に連絡したが、実は4年前に同級生が

大五建設で工事をしたのを知っていたの

で」との事でした。とてもありがたいこ

とです。

リフォーム部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

1908292

2019年9月 2日 (月)

シート防水の補修工事

安中市内のお客様宅でシート防水の

補修工事をさせて頂きました。平場

部分は既存の防水シートの上に合板

を張って施工しました。立上り部分

は既存の防水を剥がして施工しまし

た。外壁と屋根の塗装工事もさせて

頂いたので、これで外回りは安心で

す。お客様も仕上がりがきれいに

なって喜んでいらっしゃいました。

リフォーム部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

2

2019年9月 1日 (日)

健康診断

毎年行っている健康診断に行ってきました。

年齢を重ねるたびに、検査項目に対して不安

が増えてきています。

今は、多くの結果が検査日の内科検診でわか

るようになっています。

私の場合、毎年心配な検査が2~3項目あり

ます。

自覚症状でわかるものはいいですが、数値

でみないとわからないものは結果が出るま

で不安です。その日のうちに結果がわかり、

良かったものはそこで一安心ですが、後日

結果が送られてくるものは、その日までち

ょっと心配な日々を送ります。

日常生活でも、運動(エアロバイク)や食事

には気をつけているつもりですが、誘惑に

負けてしまいがちな毎日でもあります。

幸い、今年は昨年より良くなっているもの

もあり、ほっとしているところです。

しかし、体重は変わっていないのに体脂肪

率が増えているとか、体重が変わっていな

いのに腹囲が増えているとか、はっきり数

字に表れてしまっているものがあります。

年相応の努力をして、加齢に負けず健康寿

命を伸ばせるよう日々精進していきたいと

思っております。

まずは、健康で毎日元気に!

代表取締役 荻野典光

Staff_ogino_norimitsu

2019年8月31日 (土)

DIYで外流し・立水栓

先日、自宅の外に流しを作ろうと思い、立水栓

を作りました。レンガを使い、作りました。

穴の開いているレンガを使用し、その穴の中に

配管を入れ、冬に凍らないようにスプレータイプ

の発砲ウレタン材を隙間に注入しました。

まだ、ボウル部分が出来ていないので、完成は

していませんが、出来ましたら写真を載せたいと

思います。     

リフォーム部 石田卓也

Staff_ishida_takuya

Dsc_01472

2019年8月30日 (金)

環境パトロール

環境美化委員会と安全衛生委員会で月に2回

施工現場をパトロールしています。整理整頓

や安全管理がなされているかどうかなどをチ

ェックします。担当者に指導したり職人さん

に改善していただいたりして、より良い現場

にしていきます。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

Kimg00122

 

2019年8月29日 (木)

ラスター刷毛

クリーニング業者さんが、新築住宅の仕上げ工事

後に行うクリーニング作業で、サッシのレールを

掃除するために、ラスター刷毛を使っていました。

塗装業者さんも、塗装面の掃除用として使います

が、腰の強い刷毛なので、ホコリを掻き出すのに

便利な道具です。

以前、塗装業者さんからラスター刷毛を教えても

らってからは、私も、工事後の清掃や補修作業な

どで使うため、手放せない道具の一つとして、い

つも腰袋に入れています。

工事部 岩渕 敏広

Staff_iwabuchi_toshihiro

Dsc036682

2019年8月28日 (水)

『軽減税率』

今日は民放テレビスタートの日だそうです。

ところで、消費増税まで残り約1ヶ月とな

りました。自社は小売店などをしていない

から関係ない、と思う人がいるかも知れま

せんね。しかし、仕入についても軽減税率

が適用されますので、覚えることがありそ

うです。基本的には領収書に税別で金額が

明記されるかと思いますが、知らないと間

違いがあった際に気付きません。例えば来

社したお客様に出すお茶や茶菓子、取引先

への贈答品(お酒などを除)、新聞などは

8%となっています。事前に確認する必要

がありそうですね。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi_2

2019年8月27日 (火)

花の終わりの表現

みなさんこんにちは。津金です。

突然ですが、みなさんは花の終わりの表現が

花によって違うというのをご存知でしょうか。

桜は「散る」。梅は「こぼれる」。椿は「落ち

る」。朝顔は「しぼむ」。菊は「舞う」。牡丹は

「崩れる」。こうした言い方もあるのですね。

日本語って本当に素晴らしいものだと感じま

した。

工事部(大工見習) 津金利空

Staff_tsugane_riku

 

2019年8月26日 (月)

体調管理

お盆休みが終わって仕事を開始しはじめの時は、

体の調子を取り戻すのにちょっと時間がかかり

ました。とても暑い日もあれば、それほどでも

ない日もあります。とにかく体の調子を崩しや

すい時期ですので、いつも以上に気をつかって

仕事していきます。

工事部(大工見習) 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu2_trimmed