更新ブログ

カテゴリ「時事問題」の記事 Feed

2012年5月 6日 (日)

『気持ち』

ゴールデンウィークは、本日で終わるところ

がほとんどだと思います。鋭気を養えたでし

ょうか?

先日、「結婚できないかもしれない」不安を

抱える独身のアンケート結果を目にしまし

た。世代別では20代女性で93%、30代

男性で72%と異常に高いのが気になりま

した。独身でいる理由は「出会う機会が少な

い」が38%、「経済的な余裕がない」31%

等です。

昔に比べ、親戚や周囲の方が協力して結婚を

する機会が減りました。また、女性が進学や

社会進出する機会が増え、晩婚化も進んでい

ます。

何事も気持ち次第ではないでしょうか?出

会いがなければ人との交流のある趣味を見

つける、収入が少なければスキルアップに努

める、等をする事が大切です。

仕事もプライベートもまずはプラス思考で

動き、何事にもチャレンジするようになれば、

自ずと結果は出てくるかと感じます。

                     経理総務部 都丸貴志

Photo

2012年5月 3日 (木)

『価格』

皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークは、

いかがお過ごしでしょうか?

先日、群馬県内で痛ましい交通事故が起きま

した。原因の1つに価格競争があります。安

さは魅力的ですが、安全性に欠けては意味が

ありません。

国民は、ユッケの食中毒事件や偽装食品問題

などを通じて、「安さ」を追求しすぎる事が

いけないのは、理解していると思います。安

さよりも安心・安全を優先すべきなのではな

いでしょうか。

消費者・供給者共に安さを求めすぎないよう

にする環境も必要かと思います。安さを求め

れば危険が伴います。それを再度確認すべき

時期が来たのではないでしょうか?

                    経理総務部 都丸貴志

Koi

2012年4月29日 (日)

『年金保険料納付率』

厚生労働省の発表によると、昨年度の国民年

金保険料の納付率が約57%でした。これは、

過去最低の数字のようです。

納付率の低下理由は、年金が将来もらえるか

わからないという不安、収入の減少、年金記

録への不信感などがあげられると思います。

現在納付している年金保険料は、現在受給

している方に配布されています。また、年金

を納めなければ、将来受給出来る金額への影

響も出ると思います。

国会では、社会保障が議論されています。国

会議員には、安心できる制度を作っていただ

き、国民が納税の義務を果たせるようにして

いただきたいです。

収入が足りないから増税するのではなく、国

民のために仕事をするのが、議員の義務でも

あるかと思います。

                   経理総務部 都丸貴志

Img_0225

猿回しを見てきました。

2012年4月25日 (水)

ドライバーの自覚

先日、自動車による悲惨な事故の報道があ

りました。事故の内容に、ぞっとしました。

それと同時に自分の運転はどうなのか考え

てみました。通勤や買物、子供の送迎等で

運転しない日はありません。また、毎日無

意識に運転をしていることがほとんどです。

重大事故を起こしてしまう可能性も十分あ

りえます。会社で行っている交通安全講話

などで、事故現場の映像などをみる機会は

幾度かあります。その後数日は、緊張感を

持って運転をしています。しかし、時が経

つにつれて忘れてしまいます。スピードの

出しすぎや、狭い道での運転に注意し、安

全運転を心掛けます。

                経理総務部 田中美知子

Photo

2012年4月19日 (木)

『重圧』

先日、とあるアンケートの結果を拝見しまし

た。それは、新入社員が上司から言われて重

圧を感じる言葉についてです。1番多いのは、

「言っている意味、わかる?」です。

これは、上司からの指示と新入社員が行う事

の差により、理解をしているかの確認で発せ

られる事が多いと思います。

他には、「そんなこともわからないの?」「あ

れ、どうなってるの?」等です。

新入社員は、これらの言葉に戸惑いがあるか

も知れません。しかし、わからない事は質問

し、確認や報告・連絡・相談をしっかり行え

ば、上司の言葉に不安を感じる事はないので

はないでしょうか?

                   経理総務部 都丸貴志

Photo

貫前神社の桜です

2012年4月14日 (土)

M8.6インドネシア沖地震

はじめてブログを書かせていただきます、経

理総務部に入社しました倉林と申します。本

日から、どうぞよろしくお願いいたします。

先日、11日にインド洋沖を震源地としたマ

グニチュード8.6の地震がありました。2

004年にこの地域を襲った津波は、多くの

人や建物等を押し流しました。日本でも東日

本大震災から1年という年月が経ちました

が、まだ多くの人の心に震災の恐怖が鮮明に

残っています。

今のところ、大規模な二次的被害は確認され

ていないとのことですが、世界中で地震が頻

発している今、多くの人が心の中に不安を抱

えていらっしゃると思います。どうか、津波

によって悲しむ方がいませんように、ただ祈

るばかりです。

                   経理総務部 倉林佳澄

Niji

2012年4月 8日 (日)

『死刑執行』

先日1年8ヵ月ぶりに死刑が執行されまし

た。昨年は19年ぶりに死刑執行が行われな

かった中、なぜ行われたのか、様々な憶測が

飛び交っています。

死刑囚の命を大事にすることも大切です。そ

の反面、死刑囚が犯した罪に対する罪滅ぼし

も必要です。無期懲役のように刑務所の中で

過ごして反省をしてもらう事も大切です。し

かし、これは被害者の感情や、受刑者の費用

と場所等の問題が多々あります。

日本のような司法国家では、法に則って裁判

を行い、それによって死刑が確定したら、6

ヵ月以内に執行する事となっています。

仕事でも同じで、目標を達成するためには、

本来の目的を見失わない事が必要ではない

のでしょうか。目的をしっかり持ち、個々若

しくは会社の目標のために力を出し尽くす

事が大切だと思います。

                   経理総務部 都丸貴志

Photo_4

2012年4月 1日 (日)

『物価指数の上昇』

2月の消費者物価指数は、(価格変動の大き

い)生鮮食品を除く総合指数が99.5と前

年同月比0.1%上昇しました。上昇したの

5カ月ぶりです。テレビの販売がプラスに

転じたことが押し上げ要因となったようで

す。ただし、テレビは値下げが進んだ前年の

反動が大きいと予想されています。

不況から抜け出す予兆が感じられます。しか

し、消費税のアップや電気料等の上昇など取

り巻く経済環境は悪い感じが否めません。

限られた予算内で家計をやりくりするには、

日々少しずつ節約をして、お金を効率的に使

う事が必要です。

          経理総務部 都丸貴志

Tutuji

2012年3月29日 (木)

『採用』

来春卒業の大学生の就職戦線が終盤を迎え

ようとしています。既に内定をいただいた学

生も多いのではないでしょうか。これから内

定を得る学生は、もう一踏ん張り頑張っても

らいたいです。

ところで大手電機メーカーは、昨年並みの採

用人数を維持する事になったそうです。円

高・販売不振などで経営状態が苦しい企業も

あると思いますが、新興国への進出や将来を

見据えて採用を行うようです。

中小企業では、経営状況や現在の状況に見合

った採用を行うところがほとんどかと思い

ますが、先を見据えた採用もありそうです。

雇用の冷え込みは、経済の冷え込みとなりま

す。1人でも多くの人材が就職をし、就職し

た企業強いては日本を救う存在となっても

らいたいですね。

                    経理総務部 都丸貴志

Photo

2012年3月25日 (日)

『社外秘』

プロ野球某球団の選手に関する契約時の情

報がA新聞社に流出しました。これは、某球

団の関係者が関わっていると予想されてい

ます。仮に関わっていた場合は、問題となり

ます。どの企業であっても、社外秘というも

のがあります。これは、退職をした後であっ

ても守らなければいけません。社外秘の書類

を持ち出せば、窃盗罪となります。また内容

によっては、偽計業務妨害に当たる場合もあ

ります。

書類の流出も問題ですが、管理に不備がない

ようにする事が大切です。常日頃から、書類

の重要性を社員全員が持つようにする事も

大切ですね。

                    経理総務部 都丸貴志

Photo