更新ブログ

カテゴリ「時事問題」の記事 Feed

2012年3月22日 (木)

『基本』

先日、埼玉県内の建設現場で痛ましい事故が

起きました。事故の原因は、足場を圧縮材と

呼ばれる吸盤状の器具を使って壁面に数か

所押しつけただけだった、ためです。通常は、

足場を壁にボルトを打ち込むなどして固定

する「壁つなぎ」にします。

事故を起こす要因は、「慣れ」が多いのでは

ないでしょうか。基本を疎かにすると、取り

返しのつかない事になりかねません。

仕事でも同じです。基本を大切にし、確認を

しっかり行えば、大きな過ちは起きにくいと

思います。

4月から新入社員が入社します。私たちが基

本を見直す良い機会かも知れません。

                    経理総務部 都丸貴志

Sakura

2012年3月15日 (木)

『トマトダイエット』

トマトの売り切れが全国で起きているよう

です。

その理由は、先日「中性脂肪を減らす働きが

ある成分をトマトから発見。メタボリック症

候群の改善などに役立つ可能性がある」との

発表があったためです。

報道を確認すると、「マウス実験の結果を人

間の体重に換算するとトマトなら毎食事2

個、トマトジュースなら毎食事200ccに

相当します。しかし、人で実験したわけでは

ないので効果はわかりません。」とあります。

ところが「トマト2個またはトマトジュース

200cc」だけが独り歩きしてしまいました。

報道にも問題はあります。しかし、情報に流

される事がないようにして欲しいです。

                      経理総務部 都丸貴志

Photo

2012年3月11日 (日)

『1年』

東日本大震災が起きてから、今日で丸1年が

経過しました。未だ3千名以上の方が行方不

明です。また、避難生活を強いられている方

も多くいます。

被災地以外では、震災以前の生活に戻った方

もいらっしゃると思います。しかし、被災地

では復興が予定よりも遅れているようです。

完全な復興は、数十年先とも言われています。

1日も早い復興が行われるように祈ってい

ます。

                      経理総務部 都丸貴志

2012年3月 8日 (木)

『チキンブーム』

パンとパンの間にハンバーグなどを挟んで

食べる物が人気です。代表的なものがハンバ

ーガーです。ハンバーガーは平日半額と称し

て65円で販売された事もありました。その

ハンバーガー業界で今、異変が起きています。

それは、食べ物を挟むのがパンではなく、チ

キンなのです。チキンは、淡泊で日本人好み

の味です。また調達も安定的に出来るため、

需要と供給のバランスが取りやすいのもメ

リットです。現在は、各社が揃ってチキンの

新商品開発に取り組んでいます。

チキンは脂肪分も少ないので、たまに食べる

くらいなら、良いかも知れませんね。

                    経理総務部 都丸貴志

Photo

2012年3月 4日 (日)

『守秘義務』

民主党が国会議員に対し、守秘義務を課す事

を検討しているそうです。これは、国会議員

としての職務怠慢になりかねないのではな

いでしょうか。

国民には、知る権利があります。当然のこと

ながら、国会議員の全ての発言・行動を知る

術はありません。しかし、おおよその内容は

メディアを通じて、わかるようになっていま

す。これが今後は規制されてしまう可能性が

あります。

メディアに対し、色々な事を話したがる国会

議員もいます。なので、この検討案に対して

は一定の理解は出来ます。しかし、思う事・

考えている事を全て話さない議員を選べば

済む話ではないでしょうか?

保身と国民のどちらが大切なのか、民主党の

国会議員へ伺ってみたいです。

                  経理総務部 都丸貴志

Photo_2

2012年3月 1日 (木)

『新市長誕生』

先日、前橋で市長選挙が行われました。新し

い市長は、元県議で小渕元首相の秘書を務め

た事もある山本龍さんとなりました。今後は、

公約を実現出来るか否かが焦点となりそう

です。

公約は、住民に対し、ゴミの負担を増やさな

い・子供医療費の無料継続・前橋市の中心街

の活性化などを掲げました。特にここ数年は

中心街の衰退が著しいように感じています。

是非とも昔のような姿に戻して欲しいと思

います。

前市長も改革を実施し、借金を減らすなどの

成果を残しました。しかし、3期目を目指し

ましたが、目新しい公約はありませんでした。

仕事を何年も続けていると、改革は難しくな

ってきたりします。しかし、違う視点から見

れば、まだまだ無駄な事などがあるかと思い

ます。今月は、仕事上で『改善』することを

1人5件行う予定です。部門として達成します。

                    経理総務部 都丸貴志

Photo

消費税増税に思うこと

野田総理が不退転の覚悟で実施しようとしている消費税の増税、野田総理はなぜ

増税に政権を賭けてまで実施しようとしているのだろうか?

「今のままでは我が国はギリシャににの前になりかねない、財政立て直しは喫緊の

急務である」と言っている。

確かにその通りだが、こうなったのは自民党政権が数十年前から幾度となく議題に

上ったにもかかわらず、政権を維持するために行政改革を先送りして国債という借金

に頼ってきた結果、ここまで借金が増えてしまったのだ。

続きを読む »

2012年2月26日 (日)

『借金』

国の借金が958兆円を超えました。デフレ

や円高への対策が無いまま時間だけが過ぎ

ています。現状では、国民1人当たり約75

0万円借金をしている状態です。借金をして

いるのは、国民ではなく、国民が選んだ代議

士です。この場合、国民が選んでいるのでど

ういう状態になっても仕方ない、そういう状

況をつくる人を選んではいない、という2つ

の見方があります。

代議士は、国民の代表という自覚を持ち、情

報をオープンにする義務があると思います。

代議士は、何も問題がないときは政局しか考

えておらず、世論調査も気にはしていないよ

うです。これでは、誰のために政治活動をし

ているのか分かりません。

代議士を選んだつけとして、1人あたり75

0万円も借金を負うのは、酷ではないでしょ

うか?

                    経理総務部 都丸貴志

Shakkin

2012年2月12日 (日)

『アルコール』

皆さんは、アルコールチェックを行う事はあ

りますか?

厳罰が厳しくなった最近は、お酒を飲んだら、

車を運転する人は少なくなりました。ただ、

お酒は体内に翌朝まで残っている事が多い

ようです。飲んだ夜は、体内にお酒が残って

いる実感があります。それが寝た翌日になる

と、ほとんどの方は実感がないと思います。

しかし、体内にはまだ残っているようです。

翌日仕事があって運転を行う方は、飲む量は

少しにして、運転前にアルコールチェックを

行う事をお勧めいたします。

                    経理総務部 都丸貴志

2012年2月 9日 (木)

『将来』

みなさん、こんにちは。ブログを初めて早

11ヵ月となりました。昨日の投稿で200

回を達成しました。これからも日々更新を行

いますので、閲覧をお願いします。

話は変わり、厚労省の発表によりますと、女

性が生涯に産む子どもの数である将来の出

生率は1.35となりました。総人口は20

10年の1億2806万人から50年後に

は8674万人と、半世紀で約4100万人

減少すると予測されました。高齢者人口は

42年に3878万人でピークに達し、超高

齢化社会となるようです。

現在、子供手当や高校無償化などの政策を行

われています。しかし、年々増税が行われ、

円高や企業の定年制延長による若年者の就

職難など問題があります。国会では、将来を

見据えて、子どもを育てやすい環境を整える

議論をしていただきたいと思います。

                 経理総務部 都丸貴志

Photo