更新ブログ

カテゴリ「仕事」の記事 Feed

2014年6月 5日 (木)

『改正石綿障害予防規則』

6月1日より「改正石綿障害予防規則」が

施行されています。これは、石綿の漏え

い・飛散が確認される事案が発生している

ことに加え、今後、石綿が使用されている

建築物の老朽化に伴う解体工事などの増

加が予想されることを受けてのことです。

石綿含有保温材、耐火被覆材などによる石

綿ばく露防止対策の強化や隔離した作業

場所からの石綿などの漏えい防止対策の

強化を行う必要があります。具体的な行動

として、吹き付けられた石綿の除去などに

ついての措置は、排気口からの石綿漏えい

の有無の点検が必要になります。また、作

業場所の前室として、洗身室と更衣室の併

設、負圧状態の点検が必要になります。

弊社では利用はしておりませんが、使用し

ている現場がご自宅付近にある場合は、気

を付けてください。

経理総務部 都丸貴志

Tomaru2

Photo

続きを読む »

2014年5月22日 (木)

建て方工事

大和ハウスさんのアパート現場が始まりま

した。基礎の上に金属製の横25㎝、高さ

10㎝の土台とよばれるものをアンカーボ

ルトにセットします。その上に鉄骨の柱を

立て工場で組立てられたパネルを柱と柱の

間に建てて行きます。パネルにはサッシが

取り付けられ外壁面材まで貼られています。

工場で生産された部材を使用しているので

安定した品質が確保できます。軽量鉄骨造

ですので白アリの心配はなさそうです。

工事部 高田誠

 Staff_img03

Image340

Image3411

続きを読む »

2014年5月 1日 (木)

業界用語

私たちが普段現場で使用しているもので、

皆さんが普段聞き慣れないと思う言葉を紹

介します。

竹ちよ丸(たけちよまる)は、ドア枠や柱

に傷がつかないように養生するもので、ス

ポンジのような素材で出来ています。

建作君(けんさくくん)はアルミで出来た

仮設の階段です。

用心棒(ようじんぼう)は屋根に取り付け

てロープなどを引っ掛けて、人が屋根から

墜ちないよいにするためのものです。

いずれも商品名ですが業界用語となってい

るようです。

工事部 高田誠

Staff_img03

Image338

写真は建作君です

続きを読む »

2012年8月28日 (火)

3分間スピーチ

朝礼では、社員が順番でスピーチを行ってお

ります。

先日は、初めてのスピーチ当番でした。

スピーチで、どんなことを話したらいいのか、

悩んだ結果、「感謝の気持ちを伝える」とい

うテーマでお話をしました。

社会人としてスタートを切って、不安な日々

を過ごしている中、これまで支えてくださり、

成長をさせてくれた方にありがとう、という

言葉を伝えました。

多くの人の前で話す事は緊張しますが、朝礼

でのスピーチは聞き手にとって、話し手の考

え方や仕事に対する想いを理解するという

意味でとても有意義なことだと思います。

それから話し手にとっても、話のまとめ方や

効果的な伝達の仕方を考える良い機会です。

朝礼の発表を通して、より魅力的なスピーチ

ができるようにいたします。 

         経理総務部 倉林佳澄

P1020859

2012年5月 7日 (月)

『委員会再編』

皆さん、こんにちは。ゴールデンウィークは、

いかがお過ごしでしたか?本日より仕事が

再開の人は、日々成果が出るように頑張りま

しょう。

さて、今月より3年ぶりに委員会を再編しま

した。委員会は、会社の業務改善を行う為に

行っています。弊社では、環境美化・瓦版・

サービス委員があります。委員会活動では、

過去に工事をしてくださったお客様への手

紙やブログの投稿、工事を開始する前後のビ

フォー・アフターの写真の掲載などを行いま

した。

私は、サービス向上委員に入りました。サー

ビスというのは、行う側と受ける側で気持ち

が異なると思います。始める当初はそれを理

解していても、時間が経つにつれ、行う側の

理論で考えがちになります。「初心忘れるべ

からず」という言葉のように、最後まで職責

を全うし、喜んでいただけるサービスを提供

できるように活動します。

                   経理総務部 都丸貴志

Photo

2012年4月22日 (日)

『研修』

17日の夜に研修を受けてきました。この研

修は、全4回で3週間に1回行われ、今回は

その1回目でした。内容は、自己紹介の仕方、

部下の育成方法、仕事に対する心構えなどで

す。リーダーシップを取るには、どうすれば

良いかが主題です。

どんな職場に行っても、人間関係が大事です。

もし人間関係が悪いなと感じましたら、その

人をよく知ることが重要です。例えば、どこ

かに出張しに行ったとします。そこで、同じ

地元の人に出会うと、親近感が沸きます。そ

れにより、仲良くなることもあります。この

ように相手の事をよく知る事で共通点など

を見出し、人間関係が良くなることもありま

す。

4回の研修を通じて、何らかの形で会社に恩

返しが出来るようにします。

           経理総務部 都丸貴志

2012年4月16日 (月)

ラック据え付け

ラックは、工事中の現場に必要な仮設物で

す。簡易トイレや足場などと同様に、なく

てはならないものです。

現場が仕上がるまでにはたくさんの材料が

必要になります。長尺で使われる材木を主

に収納する奥行約4メートル位のラックと、

施工中に発生する廃材をしまっておくため

の小型のラックがあります。

ラックは、大切な材料を雨や泥汚れから守

り、廃材もまとめて収納できます。現場内

の整理整頓に努め、見た目もすっきりでき

るようにしています

         資材部 岩渕 敏広

Cimg1569

2012年4月 2日 (月)

材木梱包

写真は建て方を控えた材木です。大工さん

の作業場で墨付けをして刻み終え、積み上

げている状態です。これを、1階と2階の

柱や、梁材、屋根材などに分けて梱包し、

現場に運搬します。

柱は正方形の断面で長さも揃っているので

梱包しやすいです。しかし、梁材などは断

面や長さもそれぞれ違っているので、どう

梱包していくか考えどころです。まして化

粧材があるときは、梱包で吊り上げる時に

玉掛けの帯で傷をつけないように梱包の内

側に組み込んでいくので、まるでパズルを

しているようです。

建て方の作業工程、現場の状況や天候など

を考慮し、どの場所にどの順番でおろすか

をイメージしながら梱包しています。

          資材部 岩渕 敏広

Cimg1519

Cimg1521

2012年3月21日 (水)

新たな発見

今日、事務所では天井の塗り替え工事をし

ています。最初に周りの壁などに塗料がつ

かないように養生をします。養生テープに

は、ビニールがセットされています。テー

プをはることでビニールが垂れてきて、壁

の汚れを防止しています。工事監督に聞く

と建築現場ではよく使用されているとのこ

とでした。初めて目にし、ビックリしまし

た。この他にも工事現場ではいろいろな便

利グッズが使用されているのでしょうね。

                経理総務部 田中美知子

Dsc00421

2012年3月12日 (月)

伝統の知恵『炭』

炭には脱臭・除湿効果や遠赤外線効果など、

さまざまな効果があると言われています。

中でも有名なのが紀州の備長炭。原料は

ウバメガシで、葉の形が馬の目にそっくり

なことから「馬目樫」と呼ばれています。

木炭でありながら比重が重く硬度が高いの

が特徴です。

ご飯に入れて炊いたり、水の浄化など用途は

さまざまです。

自社でも建物の土台にシロアリ対策として

炭を塗っています。化学物質をなるべく

使用しない無添加の家をご提案していきま

す。

            工事部 高田誠

Photo