更新ブログ

« 2022年7月 | メイン | 2022年9月 »

2022年8月の27件の投稿

2022年8月21日 (日)

トイレの入替え

先日、トイレ交換のご相談を頂きました。3

5年前のトイレで、便器の裏がへこんでおり、

掃除がしにくかったそうです。交換後の便器

は、凹凸がなく掃除が楽になったとのことで

す。トイレの交換をすると、以前の便器位置

が多少変わることもありますので、床の張替

えも必要になることがあります。

営業部 安藤淳一

Ando_junichi

20220825

2022年8月20日 (土)

バッテリー式刈り払機

バッテリー式の刈り払機で草刈りをしました。

私は使ったことがなかったので、エンジン式

とどのくらい差があるのか興味がありました。

いざ使ってみると、思っていたより切れるの

で驚きました。しかし、刈った草が回転部に

巻き込まれると回転が止まってしまう事と、

スロットルを握る手の握力が必要な事が難点

だと思いました。それと連続使用すると約20

分持たないので、長時間の草刈りには向かな

いかなと思いました。エンジン式に比べると

簡単に使用できることは大変良いと思いまし

た。まだまだ草が成長する時期が続きます、

今年は活躍してくれる事を願っています。安

全に草刈りを行います。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

20220820

2022年8月19日 (金)

力持ち

よく現場の荷受けに行きます。大工さんが一

人しか入っていない現場もあれば、複数人入

っている現場もあります。それに伴い荷物を

持って往復する量も変わります。周りの方々

は優しいので、なるべく軽いものを渡してく

ださったり、軽いものを持っても「力持ちだ

ね~。」と言って頂けたりしますが、まだま

だ力がないので、重たいものには手を出せな

いことが多いです。体を壊さない程度に力を

つけつつ、役に立てるよう頑張っていきたい

と思います。

工事部 浅川結

Asakawa_yui

220819

2022年8月18日 (木)

熱中症の応急処置

熱中症の対策として、水分、塩分を取ること

などはよく知られているかと思います。では、

もし、熱中症になってしまった場合どうした

らよいでしょうか。症状を感じたら、まず救

急車を呼ぶことが必要だそうです。症状が軽

いと感じても、その後、急変することがある

ようです。救急車を待っている間に体を冷や

します。冷やすポイントは首、脇の下、太も

もの付け根だそうです。もし、何かあった時

には行ってみてください。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

202208181

2022年8月17日 (水)

屋根のトンネル

「入母屋屋根」の「降り棟」と「隅棟」の交

わる部分にトンネルという雨水の通り道を作

ります。このトンネルに欠けた漆喰や枯れ葉、

鳥が運んできた草などが詰まることがありま

す。詰まってしまうと、「隅棟」の内部に雨

水が流れ込み、雨漏りの原因となってしまい

ます。自宅の屋根を見て頂き、気になるよう

であれば一度、屋根点検を受けてみてくださ

い。

専務取締役 松原一登

Staff_matsubara_kazuto

B79e9446

2022年8月11日 (木)

お盆期間のブログに関して

日頃は大五建設ブログをご覧いただき、誠に

ありがとうございます。弊社は8/12~8/16

でお休みさせてただきます。それに伴いま

て、大五建設ブログもお休みさせていただ

ます。楽しみにしていただいている方には

し訳ありませんが、よろしくお願いいたし

す。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

玄関引戸交換工事

先日、市内のお客様宅で玄関引戸の交換工事

をさせて頂きました。敷居のレールが新しく

なり、開け閉めがとても楽になりました。デ

ザインがすっきりしていて、家の雰囲気も変

わりました。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

20220808

2022年8月10日 (水)

襖の引手再利用

先日、建具工事をさせて頂いた中で、思い出

のある引手を再利用したいとのお話を頂きま

した。桑の木で作った物で、思い入れがある

ため、新しい襖に使いたいとの事でした。以

前の取り付け方によっては外せないケースも

ありますが、今回は上手く外せたので、再利

用することができました。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu_2

20220810

2022年8月 9日 (火)

家起こし(やおこし)と下げ振り(さげふり)

建方で柱と梁が組まれた後、家起こしと下げ

振りという道具を使用します。この道具を使

って、各所の垂直を出し、仮筋交いで固定し

ます。家起こしは、柱の近くにある梁と大引

きに固定し、油圧を利用して引っ張ります。

そして、下げ振りで垂直になったかどうか確

認していきます。下げ振りの下にある赤い石

の先端が、印に合うとと垂直になっていると

いうことになります。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

20220809〈家起こし〉

20220809_2〈下げ振り〉

2022年8月 8日 (月)

根太工法

今回は根太工法をご紹介したいと思います。

根太工法とは床組の一種で、根太という下地

を組んでから床材を貼る工法です。根太は、

床の荷重を支える重要な役目を担っています。

このほかにも根太レス工法といい、厚い合板

を使用して、根太を使わない工法もあります。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

20220811