今日は点字ブロックの日です。盲目の人が
いたら、いつも以上に気を遣うようにお願
いします。
ところで、先日ランチェスター戦略の講演
会に参加してきました。ランチェスター戦
略とは、企業間の営業・販売競争に勝ち残
るための理論と実務の体系です。今後日本
は市場が縮小していく傾向にあります。市
場が小さくなったら企業がなくなってもし
ょうがないね、ということはありません。
どんな状況になろうと、企業は生き残る義
務があります。では、厳しい状況を迎える
にあたってどうすれば良いか?弊社は地元
密着で営業活動を行っております。それを
更に強化する必要があります。
すぐに効果が出ることは少ないですが、今
後も地域に必要とされる企業となるために
今後も精一杯頑張っていく所存ですので、
宜しくお願い致します。
経理総務部 都丸貴志
ニンテンドーDSが発売されて6年が経過
しました。
ところで、先日労使トラブル対応策伝授セ
ミナーに参加してきました。中小企業は採
用難が続き、求人の応募があれば採用した
いと思うのが通常ですが、採用のトラブル、
問題のある社員対策など、のお話がありま
した。昨今、会社と社員のトラブルは後を
絶ちません。会社は社員に対し、社員は会
社に対してお互いに配慮をする必要があり
ます。会社は社員に対して何でも言うこと
を聞かせる、社員は働いているのだから自
分たちの意見を会社は聞くべきだ、という
横柄な態度になるとトラブルが続きます。
お互いに尊重しあえる間柄を続ける必要が
ありそうですね。
経理総務部 都丸貴志
6年前の今日、間寛平さんが766日掛けて
史上初のアースマラソンを完走しました。
ところで、今年は色々なことが変わりそう
です。まず、確定拠出年金への加入対象者
が拡大します。対象となるのは専業主婦や
公務員で今月から加入ができるようになり
ました。また、過去のブログにも掲載しま
したが、育児・介護休業のルールが変更と
なります。
4月には生命保険の標準利率が下がるので、
生命保険料が上がる見込みです。その他、
都市ガスの自由化がスタートし、地域のガ
ス会社以外からも選択が可能となります。
エコカー減税も変更となる見通しで、自動
車の購入にも影響が出そうですね。
景気の向上が感じにくい今、増税の波が押
し寄せています。また、将来の年金受給の
見通しが不安定なので、自分の身を自分で
守るために年金も加入しないといけない時
代となりそうです。日々精進して、今すべ
きことを考えて行動することが大切かも知
れませんね。
経理総務部 都丸貴志
来年1月1日から改正育児・介護休業法が
施行されます。
対象家族1人につき3回を上限として、通
算93日まで、介護休業を分割取得するこ
とができることとする。
介護休暇の半日単位の取得を可能とする。
介護のための所定労働時間の短縮措置等を
介護休業とは別に、利用開始から3年の間
で2回以上の利 用を可能とする。
所定外労働の免除を介護終了までの期間に
ついて請求することのできる権利として新
設する。
有期契約労働者の介護休業取得要件を緩和
する。
など、大きく変更となります。今後は育児
だけではなく、介護についても企業は理解
を示す必要が出てきます。
経理総務部 都丸貴志
あと1月強で今年も終わりますね。その前
にやることの1つと言えば、年末調整があ
ります。弊社では勉強会を実施し、全社員
が年末調整の仕組みを理解できるように努
めております。
今年の大きな変更点は、マイナンバーが記
載されることです。また通勤手当の非課税
限度額が引き上げともなっております。記
載ミスや計算ミスがないように気を付けな
いといけませんね。
来月になると掃除や片付け、年始の準備な
どと多忙な時期になります。その前に出来
ることから行い、来月は少しでも時間にゆ
とりをもって仕事を行いたいですね。
経理総務部 都丸貴志
今月より大企業で働いているパートやアル
バイトの人の社会保険料の扶養の範囲が
変更となりました。今までは年収が130万
円未満は扶養となりましたが、今後は106
万円未満となります。詳細は厚労省などの
ホームページを参照してください。
ところで、国民年金法の一部が改正されそ
うです。今までは25年間年金を納めないと
受給できなかったものが、10年に短縮され
るようです。早ければ来年10月以降から施
行される見込みですが、払ったものが正当
に貰える制度にしないと納税者からは不満
が出てきます。しっかり議論を尽くして国
民が納得できる仕組みにして欲しいですね。
経理総務部 都丸貴志
本日は秋分の日です。秋分の日は、1948
年に公布・施行された祝日です。その意味
は「祖先を敬い、亡くなった方を偲ぶ」日
とされています。秋分の日を中日とした前
後3日間(計7日間)を秋彼岸と言い、墓
参りや法会(ほうえ)と呼ばれる先祖供養
の法要を行います。
秋分の日はとても複雑な計算式の上で求め
られており、毎年決まった日付ではありま
せん。今年は9月22日ですが、来年は9
月23日となっています。
また、昼夜の時間が同じ日でもあります。
この、昼と夜の長さが同じということがお
彼岸に結びついているので、実は全く無関
係ではありません。昼と夜の長さが同じと
いうことはすなわち、太陽が真東から昇っ
て真西に沈むことになります。
仏教の世界では真西に太陽が沈む秋分の日
は仏様に祈りを捧げるのに最適な日とされ
たようです。
秋分の日がお彼岸として先祖供養の日とな
ったのには、このような意味が由来があっ
たのですね。
経理総務部 都丸貴志
今日は、ニューヨークの日です。
ところで来月より厚生年金保険・健康保険
の加入対象が広がります。一般的に週30
時間以上働く方が社会保険(厚生年金保
険・健康保険)の加入対象です。それが、
今後は従業員501人以上の企業で、週20
時間以上働く方などにも対象が広がります。
また厚生年金保険料は、今月に値上がりし
ます。これは、平成16年の法改正で決まっ
たことで、来年の9月まで徐々に料率が上
がる仕組みになっております。
いずれにしても企業・個人共に負担が増え
るので、上手く運用していただき、社会保
険に加入していて良かったと思えるように
していただきたいですね。
経理総務部 都丸貴志