更新ブログ

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月の41件の投稿

2013年3月14日 (木)

『税制改正』

中小企業が支出する交際費の損金(経費に出

来るか否か)の規定が変わります。今まで6

00万円までの10%が損金不算入でした。

今後は、800万円以下は全額損金となりま

す。これは、販売促進活動の強化等を図り、

景気回復を後押しするためとの事です。

相続税も変更となります。今まで基礎控除5

000万円+(1000万円×法定相続人

)が今後は、基礎控除3000万円+ (6

00万円×法定相続人数)となります。例え

ば法定相続人が3人いたとすると、従前は8

000万円まで非課税、それが今後は480

0万円となります。相続税を払う方が増えそ

うですね。

ところで、生命保険金を相続で受け取った場

合には、法定相続人1人につき500万円の

非課税枠があることをご存知でしょうか?

法定相続人が3人の場合、預金1500万円

を相続すると評価額は1500万円です。し

かし、生命保険金で1500万円を受け取る

と評価額は0円となり、相続税は払う必要が

ありません。意外と知らない事もありそうで

すね。

                   経理総務部 都丸貴志

Img_0975

2013年3月13日 (水)

卒業式

今日は公立中学校の卒業式です。私の娘も

中学校を卒業します。小学校の6年間に比

べると、中学の3年間はあっという間に過

ぎてしまいました。

楽しかったことや苦しかったこと、様々な

経験をしたと思います。これまでの経験を

糧にして、これから始まる高校生活を過ご

して欲しいと思っています。3年間お世話

になった方々には感謝の気持ちで一杯です。

経理総務部 田中美知子

Image3

引退する機械

春と言えば出会いや別れの季節ですが、弊社の

作業場からも引退する機械があります。

研磨機といって、材木を削るかんな盤の刃を研

ぐ機械です。かんな盤にとっては大切なパート

ナーです。

この機械は、かんな盤のように作業場の真ん中

に鎮座して注目される機械ではありませんが、

大工さんが仕上がり良くかんな盤で材木を削る

ためには、無くてはならない存在です。

大工の皆さんは研磨機の調整を重ねながら大切

に使ってくださいましたが、いよいよ刃を平ら

に研ぐことが出来なくなってしまい、引退の時

を迎えました。

この作業場を建てた時からある機械だそうで、

かれこれ30年以上も活躍してくれました。

一方、かんな盤は残りますが、これからも新た

な相棒を迎え大工さんと共に頑張っていくこと

でしょう。

       工事部(資材班) 岩渕 敏広

                          

Cimg2142s

2013年3月12日 (火)

花粉症対策

花粉の飛散量は、関東圏で昨年の3~7倍に

なるようです。例年よりも花粉症の症状が良

くない方も多いかと思います。社内では、今

まで花粉症ではない社員が今年は発症した

という人がいます。みなさんは花粉症対策を

どの様にしていますでしょうか。

一番いいのは花粉を体内に取り入れないこ

と、と言いますが、マスクやメガネなどでは

どうしても限界があるようです。

少し症状を和らげられるものとしては、お茶

がよさそうです。緑茶はもちろん、甜茶(て

んちゃ)、ダージリンと紅ほまれを掛け合わ

せた「紅ふうき茶」などに効果があるそうで

す。また、冷えは花粉症の大敵です。体を温

めることや腸内環境を改善することなども

大切です。日々の食事に注意して、長湯する

など、体を冷やさないようにしたいです。

         経理総務部 倉林佳澄

続きを読む »

『桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿』

庭木の剪定法に関する言葉で、桜の枝は切

らずにおくのがよく、梅の枝は切るのがよ

いということのようです。

桜は枝を切るとそこから腐りやすくなるの

で切らない方がよく、梅は枝を切らないと

無駄な枝がついてしまうので切った方がよ

いとされているからだそうです。

また、桜の枝は切らずに折る方がよく、梅

の枝は折らずに切る方がよいことからとも

いわれますが、桜は折ること自体もよくな

いようです。

これからは花見の季節です。桜は折らない

ようにしたいものですね。

   リフォーム部 安藤金光

2013年3月11日 (月)

建具

M様の工場では建具が完成しました。

以前はアコーデオンカーテンで開け閉めし

ていました。

出入りが激しい1200mmの開口をカー

テンがじゃまをして、狭めていました。

下が固定されていないためグラグラしてい

ました。

鴨居と方立てを設け吊戸にしました。下部

を一カ所固定することによりグラグラする

こともなくなりました。動きも通り抜けも

スムーズになり製品の出し入れも順調にで

きるようになりました。

        リフォーム部 飯野弘信

310s

煙霧(えんむ)

10日の日曜日に煙霧が大規模に発生しまし

た。首都圏でこれほど大規模に発生するのは

珍しいそうです。

煙霧とは、地表の埃などが強風で舞い上がり

1キロメートル以上先が見えなくなる等の状

態をいいます。

気象庁によると「黄砂」ではないとのことで

す。花粉は混じっているのだと思いますが。

こうした状況下での外出は、なるべく控えた

方がいいと思います。どうしても外出しない

といけない場合は、マスクを着用しましょう。

          経理総務部 渡辺雅彦

エコハウス補助・優遇措置

今の日本の木材自給率は26%まで落ち込ん

でいます。国はそれを2020年までに50

%にまで高める目標を揚げています。

そのために、来年度から材木利用エコポイン

トをモデルケースとして始めるそうです。

住宅エコポイントと同じ仕組みで地域材を使

った住宅にポイントを与えるというのもです。

現在、我社でも積極的に県産材の木材を利用

しています。各自治体によって様々な補助や

優遇措置がありますので、ご活用ください。

              工事部 高田誠

2013年3月 9日 (土)

ちょうばん

ドアと枠を繋いで、開閉の際に起点となって

いる金具を丁番(ちょうばん)と言いますが、

本来は「蝶番」と書き、「ちょうつがい」と読

みます。なぜかというと、その形状をとまっ

ている蝶のカップルに見立てたものだそうです。

古文書の和歌などに「てふつがひ」として出て

くることから、古くから使われた日本語だそう

です。

現在主流になっている「丁番」は、もともと当

て字で「蝶番」が元だそうです。たまに「丁番」

と書いて「ちょうつがい」という説明があるよう

ですが、これは間違いです。

古代より、あまり姿を変えずに今日まで使われて

いる数少ないものの一つと思うと、昔の人の発想

力に驚かされますね。

            工事部 石田卓也

Imageca3qm5ju

2013年3月 8日 (金)

カーポートのありがたさ

3月4日の夜に雨が降り、空気が乾燥してい

るのが少し解消されたかな・・・と思ってい

たら、翌朝、自動車のフロントガラスが氷で

真っ白になっていました。

それほど寒くなかったので、凍るとは思って

いなかったのですが・・・

自宅にはカーポートがあり、そこに停めてい

る自動車はどんなに寒くても霜が降りること

はありません。夏も直射日光を浴びずにすむ

ので、自動車もよりよい状態で維持できると

思います。

真冬や真夏にはカーポートのありがたさを実

感します。自動車を入れる以外にも、外で作

業をする時にも便利です。

気になっている方は、是非ご検討下さい。

         経理総務部 堀口裕美子

Cai_4800_2